なかい隆晃の記事

なかい隆晃事務所~事務所の中でのやりとりは?~

コラム
コラム

 「議員さんの事務所はなんとなく敷居が高いから、なかなか入ることができないね!」とよく言われます。「そんなことありませんよ。いつでもお気軽にお立ち寄りくださいね!」と応答しています。しかし、実際は「事務所の中ではどんなやりとりが起こっているのだろうか?」と疑問に思う方は結構多いと思います。そこで、少し「なかい隆晃事務所」の運営についてお話ししたいと思います。当事務所は長田区民、兵庫県民に開かれた「広聴事務所」を目指しています。ですから、平日は10時~16時まで必ずオープンできるように努めています。土・日・祝日は随時「臨時オープン」となりますが・・。常に事務所には当番がいる体制をとっています。「県民相談」のノボリを店頭に掲げていますので、いつでも「相談しやすい」空間づくりも心掛けています。「ふれあい県民相談」というネーミングで、長田神社前商店街のチラシ等にも記載しており、「親しみやすさ」がモットーです。また、相談の種類もさまざまですね!「生活」のこと、「仕事」のこと、「地域」のこと、「家庭」のこと、「子育て」や「教育」のことなど身近なテーマもあれば、「経営」のこと、「経済」のこと、「政治」のことや「国際関係」のこと等の専門的な相談内容もあります。まずは、「しっかり聴くこと」に努めています。なるべく、仲井が直接面談をしていきますが、県議会活動や地元活動等で事務所不在の場合は事務員(当番制)が対応して引き継ぎをしっかり行っています。面談予約ならば、よりしっかりと応対が可能となります。「仲井先生に話しを聞いてもらって良かった!」等、いつも好評をいただいております。「政治をもっと身近に、わかりやすく、面白く伝えること」を念頭に置いていますから、絶えず「笑顔」も忘れずに応対させて頂いております。リピーターや常連さんも多いですし、学生さんへの学習指導や進路相談等も随時行っております。最近は、「万博バスツアー」のお問い合わせや申し込み等で事務所に来訪される方も増えてきましたね!「仲井先生が大阪・関西万博に連れていってくれたという噂を聞きましたよ。」と。「こんな高齢になって、一人では万博会場には行けないからね!」。こんな会話のやりとりもあります。以上、とりとめもないコラムとなってしまいました。是非、なかい隆晃事務所にお気軽にお立ち寄りくださいませ!

タイトルとURLをコピーしました